2024年09月27日

カム(タペット)カバーの交換など


にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
カムカバー交換
カム(タペット)カバー。オリジナルのものは樹脂製で、使っているとだんだん反ってきたりします。
するとオイル漏れの原因に。
というわけで、今回社外品に交換することにしました。
実は、この作業はもっと早くやろうと思っていたのですね。プラグ交換と合わせて。
ですが、エンジンルーム上下を分けているシュラウドを止めているネジ(ちょうどプラグコードが出てくる場所のネジ)が固着して抜けなくなっていました。
インパクトレンチでも外れず。。。仕方ないので、頭を切って外す作業が入ったので遅れたわけです。
まぁ、無事に取れましたが(汗)
カムカバー交換
この写真の上のコードの右側部分ですね。

ちなみに、カムカバー交換となるとマフラーとかは外しておく必要があります。
ここまで取れてしまえば、あとはカムカバーのボルトを外せばOK。
こちらもネジがなめないように慎重に作業。
できればアーレンキーではなく、ソケットレンチの方が良いです。
理由はアーレンキーだと反ってしまい、力が逃げてしまうから。
ただ、ソケットレンチが入らない場合あります。
そういう場合は、スリムラチェットドライバを使うと良いです。

カムカバー交換
とりあえず、プラグの交換。
まぁ、焼け具合はよさそうな感じです。前回のプラグ交換は2万キロ前くらいだったかな?

今回使ったカムカバーはアルミ削り出しです。
カムカバー交換

カムカバー交換
カムカバー交換
こんな感じ。
樹脂製のカバーにはネジ周りのカラーがありましたが、今回は一体型ですので、カラーは必要なくなります。

カムカバー交換
オイルで縁を湿らせ、ガスケットを挿入。
こちら側にもオイルを塗布します。
前回ここにシーリングしましたが、まぁ、しなくても良いかなと思います。
結局、このガスケットはある意味オイルフィルターのゴムと同じですね。

また、エンジン側の方はオイルストーンできれいにしておきました。

右後ろ下は問題なく収まりました。
カムカバー交換
お次はネジ止め。まだまだネジとしては大丈夫そうだったので、使いまわし。
その代わり、きちんとパーツクリーナで洗い、先端にかじり止めのカッパーグリスを塗布。
締め付けトルクは指で締めてから1/4回すくらい。
ですが、周りを均等に締めていく必要があります。片側締まると、もう片側にクリアランスが空いて緩くなるんですね。
なので、何回も順繰りに締めていきます。

課題は右上!
単純に樹脂製から入れ替え!という感じにはいきませんでした。
なにやら引っ掛かって入らないのです。

よくよく見てみると…
カムカバー交換
上の方で引っ掛かってます。ちょうどパワステポンプを留めるステーが邪魔しています。
そのためにクリアランスが取れません。
なので、この部分のネジをいったん緩めます。
ポンプ側1か所とエンジン側2か所です。

カムカバー交換
さらにこいつが邪魔。
仕方ないので、これも外しました。

カムカバー交換

カムカバー交換
この部分ビタビタです。
ネジ止め仮の状態で、先にはめ込んでおかないと入りません。
(実は一旦締めこんだら、パイプ部分が入らなかったですね 💦)

カムカバー交換
プラグコードをはめ込みました。
これも結構厄介な作業。なかなかうまくはまらないのですね。
特に目で見えないところは手探りなので厄介です。
カチっと金属音がしなければはまっていません。
引っ張って抜けないかどうか要確認です。

カムカバー交換
左側は比較楽です。
あえていうのであれば、遮熱シュラウドの前側のネジですね。
2か所あるのですが、ほぼ手探りで外すことになります。
小さめの10mmショートラチェットでもないと死にます(苦笑)

左側はマフラー外さずにできるかな?と思いましたが、やはり外した方が整備性は良いです。

【今回使用したパーツ等】
・プラグ:NGK BCPR7ET 2164
・タペットカバー:ROHLER社製 99310511505SIL(Upper)、99310511607SIL(Lower)

【今回使用したツール等】
・10mmスパナ、ソケット
・13mmスパナ、ソケット
・ヘックス:何ミリか忘れた。。。
・アーレンキー
・スリムラチェットドライバ
・ヒータガン:ゴムを外すため
・プラグレンチ
・スナップリングプライヤ:マフラーの留め具を開くため
・プラスドライバ

【トルクなど】
・タペットカバー:手で締めてから1/4回転
・プラグ:手で締めてから1/4回転くらい?






にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ

この記事へのコメント


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。