2020年03月05日

ブロワーの分解チェック


にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
ブロワーファンのチェック
ついでだったので、ブロワーのチェックをしました。
オルタネータとかいろいろチェック=当然ブロワーを外します。
と言う訳で、ついでだったのでチェックしました。

ブロワーを外すには、手前2本の10oボルトと横にある10oボルトを外せばOKです。
詳細はこちらを読むとわかると思います。
いずれにしろ、何かやるには必ずやらなければならない作業です。

ブロワーファンのチェック
外した状態。
今回、さらにこれをばらします。

ブロワーファンのチェック
こんなネジ頭なんですね。普通のでは取れません。

ブロワーファンのチェック
トルクスレンチというものを使います。
サイズはT20。
トルクスレンチは欧州車には使うケースありますね。
まぁ、普通あまりばらさない部分に使われているとは思いますが。

で、今回チェックするのは2か所
ブロワーファンのチェック
一つはブラシです。
あまりよく見えませんが、ケーブルの位置を見る限りまだまだ大丈夫かと思います。
こういうのは仮に部品なくても大丈夫ですね。汎用品加工すればついちゃうし。
実際、フェラーリ308の方では、クーリングファンのOH時に汎用品部品で直しました。

ブロワーファンのチェック
もう一つはベアリング。
まぁ、特に渋い感じもしないので、しっかりグリスアップしておきました。

で、組み立てなおし。

そう頻繁に回るものでもないので、時折チェックしておけば良いかな?

【今回使用した工具など】
・10oソケット、レンチ類
・T20トルクスレンチ
・グリース
・他






にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
posted by みのる at 19:08 | Comment(0) | メンテナンス、修理:電装系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。