|
|
リアガラスのシーリング作業です。
まだ雨漏りが直らないので、リアガラスのシーリングをやり直すことにしました。
一度直しているのですが、その際、通常のシリコンシーラントを使いました。
もしかしたら、劣化しているかもしれないので、再度やり直します。
うちの993にはハイマウントストップランプがついているので、これをまず外します。
カバーは、引っ張れば取れます。
ストップランプのケーブルなどを取り外します。
はずすとこんな感じ。
ゴムのモールドをはがします。
これも引っ張れば取れます。
溝にはまっているだけです。
これが前回の補修後。
その辺にあったシリコンシーラントで埋めています。
これをきれいにはがしました。
しっかりとマスキングして・・・
今回使うシーラーはこれです。
ノンドライ=不乾性のシーラーです。
これなら乾いて硬くなり隙間ができるということもないです。
スリーエム(3M) ガラスシーラーブラック8511-N ノンドライ(不乾性) 1本(150mL) |
しっかりと隙間に塗り込みます。
このシーラーですが、塗り終わったら、すぐにマスキングテープをはがした方がよいです。
不乾性ですが、表面だけは乾きます。薄い皮膜ができる感じ。
これが伸びるんですね。なので、マスキングテープにくっついていると、ビローんと伸びて厄介なことになります。
なので、さっさとマスキングテープはがした方がよいです。
こんな感じ。
乾かないので、収縮して隙間が空くようなことはありません。
これならOKかな?
追記
このシーリングですが、はがすのがめちゃくちゃ大変。
なので、こちらで紹介しているブチルゴム系のシーリングの方が良いです。
Tweet |
|
|