2015年05月03日

カムチェーンカバーガスケットの交換 その5 カムチェーンカバーガスケット左側


にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
カムチェーンカバーガスケットの交換
カムチェーンカバーガスケットを交換を開始しました!
まずは左側からです。
まずは状態の確認からです。

カムチェーンカバーガスケットの交換
こちらは右側。エアコンステーがおもいっきり邪魔していますね。

カムチェーンカバーガスケットの交換
左側のカムチェーンカバーは見えていますので、こちらのガスケット交換は簡単そうです。
デスビが若干邪魔ですが、作業は可能です。
(外したほうが楽とは思います。)

カムチェーンカバーガスケットの交換
ネジを外すと、数本に一本、このようにスタッドボルトごと取れます。
残るのもあります。

カムチェーンカバーガスケットの交換
こんな感じで外していきます。

カムチェーンカバーガスケットの交換
カバーが外れました。
ガスケットを見ると、カスみたいなのがついています。
どうやら何かシーリング材などを使ったのでしょうね。

カムチェーンカバーガスケットの交換
新しく購入した交換キットです。PelicanPartsで購入。

カムチェーンカバーガスケットの交換
左が古いもの。右が新しいガスケットです。
やはり厚さが違いますね。

カムチェーンカバーガスケットの交換
カムチェーン側はこんな感じです。
スタッドボルトが残っていますので、一応全部はずします。
これは、ダブルナットをやれば外れます。
(ダブルナットとはナットを2つ使い、お互いで締め合う方法です。)
なお、ここで使っているナットはロックナットですので、普通のナットを用意した方が良いです。
M6ですかね。私の場合、家に転がっているナットを使いました。

カムチェーンカバーガスケットの交換
シーリング材がこびりついていますので、かなり凸凹しています。
なので、オイルストーンで磨きます。

カムチェーンカバーガスケットの交換
かなりスッキリしました。

カムチェーンカバーガスケットの交換
新しいガスケットを入れますが、溝部分にもシーリング材が残っていますので、綺麗にしておきます。
このガスケットですが、左右同じなのですね。

カムチェーンカバーガスケットの交換
はめ込んだところ。

カムチェーンカバーガスケットの交換
ボルト側のパッキングも入れてみました。

カムチェーンカバーガスケットの交換
スタッドボルトを立て直します。
これもダブルナットで締め付けます。
締付けトルクですが・・・・
まぁ、レンチの半分くらいの位置で、指一本で締められるくらいのトルクとしておきました。

カムチェーンカバーガスケットの交換
とりあえず終了。
左側は楽勝作業です。

【今回使用したツールなど】
・ラチェットレンチ
・10mmソケット
・M6ナット
・オイルストーン
・液体シーリング(Loctite574)
・新しいガスケット、パッキング




にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
posted by みのる at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記:日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。