2013年11月04日

雨漏り原因追求中・・・・


にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
雨漏り
雨漏り原因追求中です。
今回は、右のドアパネルチェックなどしています。まだまだ雨漏り原因追求中です。

まずは、ドアパネルから。
ここのシーリングが破けていると、そこから結構水がはいるとのことです。

まずは内張りはがしから・・・。

ボックスの下側のネジを全部はずして、ボックスをまずははずします。

雨漏り
メクラ蓋があるので、それをはずしネジ緩めます。

雨漏り
ドアのヒンジ側の上。プラスチックのカバーをはずすとネジが2本。これを緩めます。
するとドア内張りの上側がはずせます。

お次に、
雨漏り
ドアオープナーのフックをはずします。これは持ち上げれば簡単にはずれます。

雨漏り
ドアオープナーの奥に6角穴ボルトがありますので、これを緩めます。

雨漏り
ドアの取っ手の下側。このネジをはずすとカバーが取れます。

雨漏り
奥に6角穴ボルトがありますので、これをはずします。

雨漏り
最後にパワーウィンドウスイッチを引き出し、コネクターをはずします。

これで、ドア内張りははずせます。

雨漏り
こんな感じですね。

内張りですが、ぜんぜん腐ったりしていないように見えます。
ビニールのカバーもしっかりと貼られている感じ。

ですが・・・


雨漏り
良く見ると、亀裂がありました。

雨漏り
一応、ビニールテープで補修。

雨漏り
対応するドア内張りパネル側です。
確かに若干のシミがあります。
多少は水が漏れたのかな?



雨漏り
ドアのボディー側のカバーをはずしてみました。
これは内装はずしで簡単に取れます。

確かに、ドアの内張りに敗れがあると、ここに水が垂れ、ここから侵入する可能性がありそうですね。



ですが、今回の破れはそう大きくないので、ちょっと違うかも。
内張りも水で濡れてブヨブヨにもなっていませんでしたし。

さて、再度、車内のチェックに戻ります。







雨漏り
これは助手席の足元の部分。
よくよく見ると、青丸部分から水が流れているように見えます。
他は乾いています。



雨漏り
これは後ろの席のこことつながっています。
つまり、後ろの席に水が溜まると前にながれていくということ。

確かに、前より、後ろの方のスポンジがびしょびしょ。

ということは、後ろの座席からもれた???

後ろの座席の内装をはがそうとしたのですが、結構面倒の様子。
ある程度はずしましたが、手を突っ込んでみたところ、上側のスポンジとかは濡れていません。
下部分だけが結構濡れている。
まぁ、重力の関係で下に溜まるとは思いますが・・・窓からの侵入はないという仮結論。
(こないだ思いっきり水をかけましたが、漏れは見られなかったので。)

では、お次に怪しいのが後ろのタイヤハウスからの侵入
後ろのタイヤハウスの内張りをはずします。
雨漏り
本当はオイル交換のときにでも見ようかと思っていたのですが・・・。

まぁ、これは見る限りまったく問題なし。漏れもないです。

と、余談ですが、ここでちょっと気になるのを発見。
ホイールの内側がグリスで汚れていたのですね。
よくよく見てみると、ハブ付近も結構グリスが飛び散っていました。

ですが、CVジョイントブーツはきれい。こないだ交換したばっかりですからキレもない。
どうもかなりグリスを詰め込んだので、はみでてきたような感じです。
とりあえずきれいに掃除して様子見。



結局、決定的な原因は不明。
なので様子見です。

ですが、このままでは何もわからないので、工夫をしました。





雨漏り
べピーパウダーを振りかけたわけです。
こうしておけば、濡れた所が一目瞭然のはず!

雨漏り
後ろの座席で怪しいのがここ。
青丸の部分。ここにもベビーパウダーをまぶします。

緑丸は前の座席への通じているところ。ここはビニールテープでカバー。
もし、後ろだとしたらこれで前は濡れないはず。



雨漏り
ここにも穴があります。こちらにもベビーパウダー







雨漏り
全体にベビーパウダーをふりかけました。
しばらくはカーペットなしで監視します。

とにかくこの現象はやっかいで走っていないとわかりません。
なんかメンバーから伝わってくる・・・といのがありそうですね。
かなりの水の量が入り込みます。
早いところ、完治させたいです。




にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
posted by みのる at 15:04 | Comment(4) | TrackBack(0) | メンテナンス、修理:内装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント
はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。
最初は、赤の993のフラットノーズさんのところから辿り着いたような気もしますが、それより前に993がらみの検索で辿り着いたのかも知れません。
何れにしても、今後とも是非とも色々参考にさせて頂きます。どうぞよろしくお願いします。

雨漏りはイヤですね。どこから漏ってるのか原因を突き詰めるのがとても大変そうですね。
早期に解決されることをお祈りしております。
Posted by tama at 2013年11月06日 16:50
tamaさん、コメントありがとうございます!
フラットノーズのまーさんはお友達です。
こちらこそよろしくお願いします。

雨漏りは困りものです。先程リアウィンドウのシーリングをやってみました。
Posted by みのる at 2013年11月06日 19:09
度々すみません。
フラットノーズさんとは家が比較的近いこともあって一度お会いしたことがあります。とっても良い方でした。

993の場合、フロントガラスを交換してシール不良になっている場合や、持病の錆び穴(フロントガラス下部のウェザーストリップの裏側の錆び穴)などが原因でも雨漏りするらしいですね。なんとも恐ろしいことです。
軽症で済んでいることをお祈りしております。
Posted by tama at 2013年11月06日 21:47
tamaさん、コメントありがとうございます。
とりあえずリアガラスのシーリングをやってみました。
Posted by みのる at 2013年11月07日 00:20


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。