![]() | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
またしても雨漏りです・・・ツーリングに出かけたのですが、途中で土砂降り・・・。
前回、こういうときには、「内気循環」にすれば防げる!という話だったので、そうしたのですが、やはり止まっていない。。
助手席のカーペットの下に手を入れると、グッショグショ・・・。
今回は、スポンジを全部はずしました。
もうボロボロなんですけどね。
こういうのが入っています。
水が染み込んで重くなってます。
車内ではなかなか乾かないので、外に出しました。
これ、部品として出ているのですね。
964-556-218-02です。
で、これをPelican Partsで調べたら・・・・
なんと$300以上!
こりゃ、捨てられませんね。補修します(^^;
さて、問題は「何が原因か?」です。
一番考えられるのが、フロントベンチレーショングリルから水が入り込んでオーバーフローですね。
一応、内気循環のときのフラップがちゃんと動くのかをまずは確認しました。
この写真はエアコン修理に際に撮影したものです。
(丸印はエアーボックス固定のネジですね。)
奥にフラップを動かすアクチュエーターがあります。
で、エンジンをかけて、内気循環を押したら・・・・
なんと内気循環のボタンを押すとフラップが開くのですね。。。
エアコンのボタンを押してもフラップが開きます。
フラップが開くと、エバポが見えます。
なんか思ったのと違います。
内気循環のボタンを押すと、フラップが閉まるので、中に水が入ってこないと思ったのに・・・・。
これだと自分の仮説と逆です。
う~ん・・・・。
で、念のために、思いっきりホースでベンチレーショングリルに水を流し込みました。
さらに、フラップの開け閉めをやってみます。
フラップが開いている状態でエバポが見えていますが、水が流れ込んでいるのはなんと見えません!
どっか別のところを流れているようです。
下のドレインからはすごく大量に水が流れ出ています。
となると、ドレインは詰まっていないということ。
あと、車の前の方からも結構な水が流れています。
これは、ベンチレーショングリルからあふれた水が、トランクの枠を通って前に流れ出ているわけです。
その後トランクを開けましたが、中は濡れていません。
ということは、パッキンは大丈夫だし、エアーボックスのドレインから漏れているわけではないということ?
しかしこの水漏れ。ちょっと不思議な濡れ方をしています。
たしかに上から垂れていた分もあるのですが、なぜか下だけ濡れています。
つまり、カーペット自体はそんなに濡れていないんです。
となると、違うルートから???
それに、なぜ助手席だけ?
Tweet |
![]() | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
昔 私の黄色で飛び石でフロントガラスを交換した時 ガラス屋の施工が悪くフロントの助手席に同じような?雨漏れが起きた経験があります。助手席目線前ダッシュボード前方のボンド不足が原因でしが・・・施工しなおし完治しましたが・・・。
確かに、フロントガラスを入れ替えた後ではあります。
私の場合はフロントガラス助手席前の下あたりから右角にかけてボンドが少なかったらしく 助手席の足元のカーペットの下がけっこう濡れていました。
一度装着してしまったガラスからの水のルートは探すのが大変ですが可能性はありますね。
それと 余談ですがフロントガラス助手席前方下に歪みはありませんでしたか?
今ディーラ0&本国にある993の色つきガラスに限りですが全て歪んでるそうです。
実は2回目を先日交換しまして・爆
まともなガラスが入荷し次第クレーム処理をしてくれるそうです。
嫁が「何か前見てたら 酔いそう」で 発見しました。
話によると、やはりフロントのベンチレーショングリルのトランクシールから漏れてくることが多いようです。量が少なければ、排水されるのですが、あふれている状態の時、隙間から入ってくる可能性があるということ。確かにヒューズあたりにあるケーブルが濡れていました。