2013年09月23日

ATFとデフオイルの交換(2回目)


にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
ATF交換
ATFとデフオイルの交換をしました!前回の交換から3万キロほど走っていますので、再度ATFを交換します。
まぁ、ついでなのでデフオイルも交換します。

ATF交換
まずはジャッキアップから。
水平に上げるのですが・・・・。

ちょっと車を置く場所を間違えました。
ガレージの入り口はちょっとしたスロープ。
そのせいで、水平にするのに結構手間取りました。

ATF交換
今回、馬をかけたのはメンバーフレームに対してです。
ここに馬をかけるのであれば、サイドにあるリアタイヤ前のジャッキポイントをジャッキ用に使えます。
(今まで、ジャッキポイントに馬をかけるためエンジンのクランクケースで上げていたわけです。)

赤丸部分がATFドレインボルトですね。
ラスペネをしっかりかけておきます。

ATF交換
ATFのゲージ。エンジンがかかっていないと、これだけ上にきています。
つまり、ゲージあわせはエンジンがかかっている状態でやるということ。

ATF交換
まずは抜いてみます。
結構汚れてはいますね。
量はたいして出ません。本来9Lほどはいるので、数度入れ替える必要があります。

ATF交換
今回購入したオイルサクションガン
アストロプロダクトの製品です。2,000円しません。安いです。
取っ手のネジがゆるみやすいので、しっかり締めておいた方が良いでしょう。
楽天とかのコメントでは、いろいろ書かれていましたが、まったく問題なく使えました。

ATF交換
こんな感じで注入します。
楽ですね〜。

今回3回ほど交換しました。
一度、入れてから、エンジンをかけ、全ギアを使いATFを循環させ、それから抜きました。
(車軸回りますので要注意!)

ATF交換
最後にこのバンジョーボルトを緩めて、パンにのこっているATFを出します。
結構、ここからも出ています。

さて、ATFオイルパンをはずすにかかります。
基本、周りをおさえているネジをはずすだけですが・・・・
ATF交換
シフトのワイヤーが邪魔するので、あらかじめこのHEXボルトを緩めておきます。
(全部、はずす必要はないです。動いてクリアランスが得られればOK。)

また、横にあるダクトパイプもはずしておいた方が作業効率は良いです。
(少なくともデフオイル入れ替えにはダクトパイプをはずす必要があります。)
ATF交換

ATF交換
ダクトパイプは2か所のボルトとゴムホースとの連結バンドをはずせば取れます。
ボルトの1か所はアンダーカバーをささえる差し込み口のあるバーの穴にあります。

あ、そうそうボルトの受けのナットは固定されていませんので、スパナなどで押さえておく必要があります。

さて、これでオイルパンのネジははずしやすくなります。
オイルパンの下は、ジャッキとかで支えておいた方が楽です。
特にはめるときは、これをやらないとまず無理でしょう。

ATF交換
はずれました!

真ん中に見えているのが、フィルターですね。これはトルクスレンチではずれます。

ATF交換
結構、真黒・・・・。

今回は、2回目ですのでレポートが雑ですね・・・・(苦笑)
詳しくはATF交換1回目のブログ記事を読んだ方が良いかも。

ATF交換
さて、ATFオイルの量ですが、エンジンをかけPレンジに入れて確認します。
温度が上がると、容量も増えますので、要注意ですね。

これですが、考えるに、ATFフィルターの黒いプラスチック口から吸い込んで各部に送るように見えます。
となると、少ないと問題なのでしょうね。(吸い込めないから)

お次は、デフオイル交換です。
本来、交換サイクルはかなり長いのですが、ついでです。

ATF交換
丸印がドレインボルト
矢印はダクトパイプ。これがあると、注入口に届きませんし、ボルトもはずせません。

ATF交換
ダクトパイプはずした後。丸印が注入口です。

エンジンをかけ、実際にギアを入れて車輪を回します。
これでできるだけ温度を上げます。
(デフオイルは相当粘性が高いので)

ATF交換
温まったらドレインボルトを外し、オイルを抜きます。

ATF交換
ドレインボルトは磁石がついています。
あまり、汚れはないようでした。(多少、金属粉はありました。)

ATF交換
デフオイルはアマリー社のをつかっています。
これですが、天然油?香りが良いです。

こちらのオイル注入もサクションガンを使いました。
やはり楽に注入できますね。

なんとか無事に終了!

【今回使った部品、工具など】
部品など
・Kendall ATF
・Amalie デフオイル
・ATFフィルター
・ATFフィルターシーリングリング
・ATFパン用ガスケット
(本来であれば、各ドレインボルトのシーリングワッシャーを交換なのですが、今回部品を買うのを忘れたので、液体ガスケット塗布してごまかしました・・・)

工具など
・オイルサクションガン
・フロアジャッキ
・リジットラック(馬)
・トルクレンチ(ドレインボルトは40Nm)
・各種レンチ類
・トルクスレンチ
・ドライバー
・オイル受け
ほか




にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ

この記事へのコメント


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。