![]() | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
黒いエアーボックスをはずしました!
さて、隔壁がとれましたので、お次は黒いボックス=エアーボックスの取外しです。
エアボックスは車内からの3か所、フロントボンネットのダクトでの2か所でとまっています。
ですがいろいろとはずすものがありまして・・・・
まずは車内に移動!
まずはコントロールユニットをはずします。
これは、クリーニング屋さんでもらったハンガーを曲げたものを使って抜きます。
ワイパーレバーにあたりますが、抜けます。
コネクター類を抜いてはずします。
右にあるCDプレイヤをはずします。
これは会社によって異なるでしょうね。
うちのはカロッツェリア。この場合、ここにあるネジをはずします。
エアーボックスをとめているボルトナットを確認。
コントロールユニットをはずしたところから2か所見えます。
左はナット右はネジです。
真ん中にあるのはエバポのダクトを開け閉めする負圧回路ですね。
もう一つのナットはオーディオユニットをはずしたところから見えます。
この3か所をはずします。
相当なエクステンションが必要です
ユニバーサルジョイントも必要かな。
この負圧のパイプをはずすのをお忘れなく。
これで車内側は完了!
さて、ボンネット側に戻ります。
ボンネットには何もありませんので、そこにのっかって作業しちゃいます。
さてと、こいつらをはずすんですが、とにかく配線が凄いです・・・・。
まずは左右のダクトカバーをはずします
これはポーレンフィルタを交換するときにいつもやるので問題はないです。
右の金属のツメはマイナスドライバーで一度押し込んで、開きながらはずします。
写真は右ですが、左も同じようにはずします。
このネットをはずします。
ネジをはずすだけですね。
もし、汚れていれば、塗装し直す良いチャンスかも。
エアコンのホースをはずすので、ホルダーをはずします。
ここにもホルダーがあります。これもはずします。
エキスパンションバルブのところのネジをはずします。10mmです。
これでホースは抜けます。
ホースに異物が入らないように、カバーをかけます。
エキスパンションバルブを真正面から見たところ。
(はずしたネジをはめてあります。)
左にある負圧回路のホースをはずします。
コネクタもはずします。
こういうのをはずすときにはしつこいくらいに写真を撮っておくことをお勧めします。
なぜかというと、はずすのは簡単ですが、はめるときに「??」ということがあるんですよ。
組み立て後がどうなるのか記録しておくわけです。
特に、向きとか悩む時が結構あります。
コネクター類をはずします。
右上のコネクタ2つはほぼ同じ形状。
写真を撮っておけば、緑のシールが貼ってあるのが、左側とわかりますね。
他のアクチュエータの角度なども結構重要だったりします。
エアコンのセンサーですかね?これもはずします。
左上のは何かしらのセンサー。
回してはずします。
右側にも同じようなのがあります。
エクスパンションバルブの近くにもセンサがあります。これも回せば抜けます。
さて・・・・・。
問題なのが、この部分。
3か所のツメでとまっています。
はずすとこんな感じですが、向こう側2か所ははずす前には見えません。
なんとか手前のツメを押しこみ、隙間になにか入れながらはずします。
ここで大事なことが・・・。
ダクトの真ん中に3mm径ほどのバーがあります。
これ、簡単に折れちゃいます。
決してこれに負担かけないように!決して引っぱっちゃだめです。折れます!
(後記:これですが、ダクトをはずす前にこのバーを取り外します。このバーはくぼみ部分にはまっているだけなので、押しこみながらずらせば外せます。外すと遊びができるので、ツメ部分をはずせるようになるそうです。)
エアーボックスの下のドレインパイプのホースをはずします。
はずしたところ。
このネジをはずします。こちらも10mm。
左右あります。
さて、これでエアーボックスは外れるはずです。
エアコンのホースをずらします。
で、なんとか引き出します。
簡単に引き出したように見えますが、結構奮闘しています。
右側から引き出した方がよさそうに見えます。
とにかくクリアランスがないので、苦労します。
実は・・・・はめる方が大変なんですが(苦笑)
はずした後のボンネットの中身。
3か所の穴がちょうど車内からはずしたボルトナットの位置です。
【今回使用した工具、部品など】
・スパナ、レンチ各種
・エクステンションバー
・ユニバーサルジョイント
・プラスドライバー、マイナスドライバー
・ビニールカバー(エアコンホースをカバーするため)
・他
Tweet |
![]() | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
【メンテナンス、修理:電装系の最新記事】
- エバポレータの交換2回目
- エアコンスイッチの補修
- エアコン負圧アクチュエータの交換(実際は..
- エアコンユニット奥の「シュイーン音」問題..
- キルスイッチの設置
- A/Cコントローラの清掃
- デスビベルトの交換(2回目)
- ブロワーの分解チェック
- オルタネータボルテージレギュレータの交換..
- イグニッションコイルの交換
- VDOメータの不動修理
- エバポレータの交換 その5 組み立て−修..
- エバポレータの交換 その4 エバポレータ..
- エバポレータの交換 その2 隔壁はずし
- エバポレータの交換 その1 ガソリンタン..
- エアコンフィルターの交換
- オルタネータシャフトの再補修とオイル交換..
- 電装屋さんでのチェック
- ACユニット取外しクリーニング、エバポ確..
- エキスパンションバルブシール交換