![]() | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
電装屋さんに行って来ました!
エアコン無事に直りました(^^電装屋さんでのエアコン漏れチェックです。
今回、佐倉高校近くにある飯田電機さんに行きました。
近所、いろいろ問い合わせたのですが、きちんとガス漏れチェックできるのはここだけだったので(^^
飯田電機さん、入り口超わかりにくいです。
佐倉高校の端にあるタイヤマンの右手から坂を登って入っていきます。
お店は、ホント工場!という感じ。(個人的に好きです ^^)
車をつけると、早速チェックにはいってくれました。
まずは、真空で引いてみます。
漏れがあれば、真空引きをとめると、ゲージが負圧状態から戻ります。
まったく戻りません。
ということは、深刻な大きな漏れはないということです。
ケーブルとかかしめているところから漏れるそうです。
で、漏れていたら、汚れているのですぐわかるとか。
サンプルを見せてくれました。
漏れがあると、こんな感じで汚れるそうです。
うちのは汚れがまったくないので、漏れはないそうな。
とりあえず、真空引きで入れていきます。
真空引きの場合は液体充填なんですね。缶をひっくり返します。
ここで質問してみました!
「よくエアコンオイルを入れないとダメという話があるんですが、どれくらい入れればいいんですか?」
「エアコンオイルはコンプレッサーやエバポをはずしたりと部品を替えないのであれば補充は必要無いですよ。」
との意外な返事・・・・。
漏れくらいだったら気にしなくても良いそうです。
入れるにしても、そう多くない量だそうで。
ですが、ここでトラブル!
なぜか充填されないとか。
車に戻りますと、確かに何か変です。
マックスエアコンかけているのに、風量が全く出ていません。
エアコンオフにすると風量は出始めます。
はて???
ACユニットの不良?何か壊した???
まずはブロワーのチェックをしてみます。
特に問題は無いのですが、ブロワーカバーがきちんとはまっていませんでした。
この金具がきちんとはまっていなかったんですね。
ですが、これが原因では無い・・・・。
いろいろボタンを押すとちゃんと反応していています。
ACユニットはとりあえず動いている様子。
断線、や接触不良だとこうはならないはずです。
で、ACユニットを再度引き出します。
エアコンをオンにするとこのアクチュエータが作動して、フラップが開きます。
マックスエアコンにすると確かにシューシュー言っていますが、アクチュエータは動きません!
試しにゴムチューブをはずしてみると、負圧が来ていないことがわかりました。
このフラップが開かないと充填されないそうです。
どこかが外れているのか、負圧回路がおかしいのか・・・
いずれにしろこれじゃ、充填できません。
「すみません、これ手で動かしたらいけますか?」
試しに、手で強制的に開けると・・・・
「あ、はいりますね!」
充填後はこの漏れセンサーで要所要所確認していきます。
今回蛍光剤は入れていません。
蛍光剤を入れるのは、先のように汚れがあるケースだそうな。
要はにじみ汚れが出るくらいでないと、蛍光剤を入れてもわからないそうです。
漏れセンサーですが、ポルシェの場合厄介なのが、左サイドのサイドロッカー内部。
リキッドタンクへは、ちいさな窓があるのですが、コンデンサーには何もありません。
車の下側から隙間を見つけてチェックしていました。
で、今回のお値段は7.200円でした!
とりあえず、充填は終了なので、あとは問題の負圧回路のチェックです。
確かに、以前、友達とチェックしたとき、2本の負圧回路がボンネット側にあるのを確認した記憶があります。
そういえば、1本しか今回見当たらなかったような・・・・。
で、探してみるとありました!
やはり、外れています!
チューブ探り当てました!
隔壁を外した時に、とれちゃったのですね。
で、戻してエアコンをかけると無事に作動!
涼しい風が出てきました。
これで、この夏も大丈夫そうです(^^
Tweet |
![]() | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
【メンテナンス、修理:電装系の最新記事】
- エバポレータの交換2回目
- エアコンスイッチの補修
- エアコン負圧アクチュエータの交換(実際は..
- エアコンユニット奥の「シュイーン音」問題..
- キルスイッチの設置
- A/Cコントローラの清掃
- デスビベルトの交換(2回目)
- ブロワーの分解チェック
- オルタネータボルテージレギュレータの交換..
- イグニッションコイルの交換
- VDOメータの不動修理
- エバポレータの交換 その5 組み立て−修..
- エバポレータの交換 その4 エバポレータ..
- エバポレータの交換 その3 エアーボック..
- エバポレータの交換 その2 隔壁はずし
- エバポレータの交換 その1 ガソリンタン..
- エアコンフィルターの交換
- オルタネータシャフトの再補修とオイル交換..
- ACユニット取外しクリーニング、エバポ確..
- エキスパンションバルブシール交換
なんとか軽傷ですみました。
ですが・・・・
あのあと、ポルのドアで指を挟みまして・・・
骨にヒビが入ってしまいましたぁ(^^;
「一難去って また 一難」 ですね!
私 時々思うんです 「空冷ポルに乗るって 時に修行に近い様な事も・・・・爆」ってね。
お大事になさってくださいね。
まぁ、ヒビなんで絆創膏程度です。
医者に行かなければ気が付かなかったでしょうね。
確かに空冷ポルはいろいろありますね〜。
このブログ見ても、いろいろやってますし(笑)
Mかな?(爆)