2010年11月18日

ROMの交換


にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
ROM交換 
ROMを交換しました。ROMを変えるとどうなるのか?興味ありました。

Ebayを見ていると、結構ROMが出ています。
EbayではROMではなくPerformance Chipとかで出ていますね。

まぁ、そんな高いものではないし、Ebayも使ってみたかったので試しに買ってみました。

(実際米国のガソリンはオクタン価が低いそうなので、あまり効果は期待できないという意見もあるようですね。)

まずは、コンピュータボックスはずしです。

運転席をはずします。

ROM交換 
運転席真下にあるのがコンピュータボックス。MOTORONICと書いてありますね。

こいつはボルト4本で留っています。これをはずします。

後ろに黒いコネクタがあります。これは金具を起こすようにすると外れます。

ROM交換 
で、はずして部屋にお持ち帰りです。

ツメを起こしてふたを開けます。

ROM交換 
マイナスドライバーとラジオペンチで起こしていきます。


ROM交換 
ふたをあけるとこんな感じ。

左上にあるのがどうやらROMのようです。

ROM交換 
拡大するとこんな感じ。


ROM交換 
カバーはずします。

あとは、マイナスドライバーなどでゆっくりとはずします。


ROM交換 
今回取り付けてみるROMです。

まぁ、効果のほどはわかりませんね〜。

切り欠きのある方をあわせてはめ込みます。(方向ありますので間違えないように)

あとは、逆の作業となります。

はずすの10分、交換10分ほどですね。簡単な作業です。

で、エンジンをかけます。
無事にかかります(^^

ちょっと周りを走りましたが、多少トルクが出たのかな?ちょっと高速にでも出ないとわかりませんね〜。

しばらく様子を見ることにします。




にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
posted by みのる at 23:52 | Comment(5) | TrackBack(0) | メンテナンス、修理:電装系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント
はじめまして! hide@滋賀と申します。
私も993をDIYでモディファイ&メンテしており、貴HPを参考にさせて頂いております。

私の993も給排気系を変更してから燃調をどうするかで、ROMチューン中心に色々と検討しておりましたので、今後のインプレに興味津々でございます。

一つ質問があるのですが、今回使用されているAutoThority製のROMはバリオラム無し用を流用されているのでしょうか?
私の94年式に装着を考えていたモノでしたので・・・

http://www.geocities.jp/hidekinik3/
↑コチラの「彼等の部屋」で画像・動画をアップしておりますので、また見てやって下さい。
Posted by hide@滋賀 at 2010年11月23日 22:54
hide@滋賀さん、初めまして!

今回のROMは95年のものなのでバリオラム無しではないかと思います。
いずれにしろEbayで落札したものなので(^^;

今回ツーリングに行ってきましたが、差はあまりわからないです(^^;

気持ちパワーが上がった感じはするのですが、いろいろいじったため、何がホントに良かったのかよくわからないというのが正直な感想です(苦笑)

米国ではガソリンのオクタン価が低いので、米国製のROMはいまいちとの話もあります。

今回はどちらかというとROMの交換はこうすればできる、ということが分かったというレベルでしょうね。

あと、HPですが「彼等の部屋」が見つからなかったです~。
Posted by みのる at 2010年11月24日 20:48
早速のご回答ありがとうございます。

そうでしたか・・・
国産のI-mecのはバカ高いし、本来ならショップに持ち込んで書換えが一番なんでしょうが・・・
色々と悩んでいる最中です。

HPの件、サイドのメニューではなくバナ−下にショートカットを貼っているのですが、
見つけ難くてすみません。

直リンクでございます↓
http://www.geocities.jp/hidekinik3/newpage130.htm
Posted by hide@滋賀 at 2010年11月24日 21:20
どうもチューニング系は疎くって(^^;
何がどう良いのかいまいちわからないですよ。

とりあえず通常整備は自分でできるよう頑張ってはいますが(苦笑)

あ、サイト見ましたよ〜。
2番目の動画がめちゃかっこいいですね!
あの角度で撮るには相当いろいろつけないとできないとおもうのですが????
Posted by みのる at 2010年11月24日 22:44
わざわざお越しいただきありがとうございます。

あの動画、どうしても色々なアングルから撮りたくてバキューム式のマウントを買っちゃいました。
サスの動きを見たかったのもあるのですが・・・
Posted by hide@滋賀 at 2010年11月26日 01:08


コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック